
クリスマスのロンドンでときめきを集めた話(その7)
さて、前回の投稿は1月の初めであったことに衝撃を受けているわたしですが、いままで何をしていたのかというと、来る日も来る日も編み物に明け暮れ、そして翻訳のお仕事をしておりました。
ブログを更新していなかったということはつまり、お仕事もそれなりに忙しく、編み物で充実していたということになりますので、結果的にはよかったわけです。
おかげさまでスレッズのフォロワーさんも700人を超え、いろいろな作品を作り出すことができました❤
・・・それでは、記憶が薄れつつあるクリスマスの思い出について、振り返っていきましょう~
ロンドン6日目!
6日目にして時差ぼけが治っていなかったわたしは、早朝に編み物をしておりました。そして、友人のMりんにあげる用のハンドウォーマーと、前日に買ったかわいい毛糸で「いちごミルクパフェの帽子」なるものを完成させたようです。




さすがに5日連続で遊び回ると疲労も溜まるもので、この日は夕方まで編み物をしたり、寝たり、ピラティスをしたり(多分)など、宿泊先でのんびりとしていました。
思えば昨年の6月、日本に帰国する前に2週間ほど遊び呆けていた時期がありましたが、2週間ずっと遊び呆けるというのもなかなか疲れるなという学びを得たものです。
そしてそのときも体調を崩したのですが、今回も体調を崩しました。
ふだんあまり風邪を引かないわたしですが、ロンドンに行くと高確率で一度は体調を崩します。
ということで、この日はあまり活動せず、夕方からMりんと会うことにしました。食欲がないとき、ロンドンでは食べるものがあまりありません。体に優しめのごはんを手に入れるのはなかなか難しいわけですが、このときは中華料理のお店に行ってスープを頼みました。

ところが、日本酒も頼んでいたようです。体を温めるためでしょうか。

無事にMりんにハンドウォーマーを渡し、ぷらぷらと夜の散歩に出かけました。
ノッティングヒルからハイドパークまで、まあまあの距離があるはずですが、てくてくと歩いていき、冬恒例の「ウィンター・ワンダーランド」なる遊園地を外側から眺めたり、

M&S(お値段お高めのスーパー。成城石井的な)に入って子ども用の小さいチョッキにときめいたりしました。

思えばまだそこまで体調が悪いわけではなかったのかもしれません。
そしてハイドパーク近くのなんだかおしゃれなカフェに入り、カモミールティーを飲み(今回の旅行ではカモミールティーばかり飲んでいました)、だらだらとおしゃべりをして帰途につきました。
・・・今さらクリスマスの記事を投稿して何か意味があるのだろうか、と思わなくもないですが、いったん始めたシリーズを途中で止めるのも中途半端ですし、個人の自己満足でやっているようなブログですのでどうでも良いのです。SEOやマーケティング云々は端から頭にありません。
それではその8に続きます~

