
手編みのバケットハット(無料の編み方つき)
わたしは編み物が好きです。
小学生のころ、祖母に習ってから20年近く続けております。わたしは左利きで、祖母も左利きなのですが、棒針は右で教えてもらいました。わたしが苦労しないように、との配慮なのでしょう。
その年によって編んだり、編まなかったりしつつ、でも今年はなんだか編み物をたくさんしたい気分になりました。
編み物って集中力も体力も必要なので、余裕があるときにしかできないんですよね。
半年間ずっと、翻訳のお仕事に集中しておりましたので、11月の後半は編み物ばかりしていました。
それでは、手編みのバケットハットの作り方、ご説明しましょう~
Contents
バケットハットを編む
用意するもの
・7mm輪針ひとつ
・なわ編み針ひとつ
・ダルマウールモヘヤ40gほど
・お好きなコットンの糸40gほど
・とじ針
・段数マーカー
・はさみ

できあがりサイズ
すべて平置き実寸です。57cm前後の頭囲になるかと思います。
全体:幅30cm×縦22cm
つば部分:幅30cm×縦7cm
模様編み部分:幅21cm×縦15cm
所要時間
5時間くらい。1日あればできます!
制作のきっかけ
このバケットハット制作のきっかけですが。
先日、銀座にある東京アートセンターさんに行きまして、非常に!ときめくコットンの毛糸を見つけたんですね。

1玉50gで1700円ほど、なんてこったと倒れそうになりながらも、ときめいてしまったので買いました。
・・・手芸はお金がかかります。
こちらはISAGERという、デンマークの毛糸だそうで、スプレー染めという製法で作られているそうです。
この糸は廃盤とのことで、ピンクのほう(Jazzという名前)は1玉しか残っていなかったんですね。
青の方(Oceanという名前)はまだ少し在庫があるようでした。
で、1玉ずつ買ったはいいものの、どうしよう・・・と悩んだ結果、なんらかの糸と引き揃えれば、なんとかなるんではないか・・・と思ったわけです。
ということで、ダルマ毛糸さんのウールモヘヤ(ベビーピンク)と引き揃えることにしました。
美しいですね❤

作り方
2目ゴム編みをひたすら編む
まず、73目作ります(注:わたしは手がきつめなので、加減してください)。
輪針なので、最初の段では右の針から左の針に1目だけ移して、2目いっしょに編んでください。そうすると輪っかになります。次の段からは、72目になります。

2目ゴム編みを26段編みます。2目ゴム編みは、表2目と裏2目をくりかえす、単純な編み方です。
輪針は、ずっと表側を見ていれば良いので楽ですね。楽に楽しく編めるものがわたしは大好きです。

26段編めました!ひとくろうです。
ふわんふわん、うつくしいです。

それでは、模様編みの準備に入りましょう~
模様編みをひたすら編む
2目ゴム編みが26段編めたら、模様編みに入ります。表6目+裏2目を繰り返して、3段編みましょう。
4段目にきたら、表6目編んだ部分にそれぞれなわ編みを入れます。
画像のように、手前に3目持ってきて、右上交差します。左上交差でも、どっちでもお好みで。
なわ編み針に3目移して、輪針にかかっている方の目を3目編み、最後になわ編み針にかかっている目を3目編むだけ。

このなわ編みを、5段ごと(なわ編みとなわ編みのあいだの段は、表6目+裏2目をします)にくりかえします。
段数マーカーで目印をつけておくと便利です。左利きなもので、ひっくり返っておりますが・・・

2回目のなわ編みの段が終わったら、3段目(つまり、表6目+裏2目の段)で、裏編み部分を2目から1目に減らします。頭の形状に合わせて、円周を短くしていく小細工です。
ここらへんですね↓

3回目のなわ編みの段が終わったら、3段目(表6目+裏2目の段)でなわ部分(表6目)を4目に減らします。
ここらへんです↓

そして、なわ編みをもう一度編みます。合計、なわ編みは4段分になりますね。
4回目のなわ編みが終わったら、3段編んで、とじます。
長いですね。

頭のてっぺん部分も、いい感じにとじていきます。

ゴム編み部分を並縫いしていく
とじましたら、ゴム編み部分を折り返して(内側でも、外側でも、お好きな方で)並縫いしていきます。
コットンの糸を3本取りで、とじ針に通して縫います。

ぐるりと一周縫えたら、先っぽ部分を三つ編みにします。それなりにめんどくさいので、やらなくても良いです。

この紐をきつく結んだり、ゆるく結んだりすることで、頭囲のサイズ調整ができます。天才❤

完成です!!!

・・・こちら、もともとはふつうのニット帽を作ろうと思って始めたのですが、なんか編んでみたらゴム編み部分が予想外に幅広くなってしまったんですね。なにごとも見切り発車なもので。
というわけで、じゃあゴム編み部分を絞ってみたらバケットハットみたいになるんではないかと思ったわけです。
結果、とてもかわいくできて非常に満足しております。
で、こちら水色もつくりました。ウールモヘヤのミントと、ISAGERのOceanを引き揃えて。
個人的にはこちらのほうが好きです。海のような、複雑な色合いが美しいです。

さいごに、もしよかったら応援の気持ちを込めて投げ銭してくださると嬉しいです❤
下のCodocのリンクから、または右下のBuy me a Coffeeのアイコンから、どうぞよろしくお願いします!!!

